安泰寺

A N T A I J I

坐禅について


「無功徳」・沢木興道老師の書
坐禅をして何になるか

その答えはハッキリと、坐禅をしても何もならない、ということです。

私たちは絶えず、何かを求めて生きています。それは金であったり、恋人であったり、 学校や会社での成功であったりします。最終的には現在の自分に欠けている「しあわせ」を 追いつづけているのでしょう。

しかし、一生懸命に「しあわせ」になろうとしている私たちは「今・ここ・この自分」の本当の有り方を見失って、自分をいつも留守にしているのではないでしょうか。

「しあわせ」になろうとしているうちに、「しあわせ」とはいったいなのか、ということも、今の自分 は実に幸せの中にいるのだ、という現実も分からなくなってしまいます。

いったん、求めることを止めなければなりません。

何かになろうとハカラって坐るのは坐禅ではありません。あらゆるハカライを止めにして坐らなければなりません。

道元禅師正法眼蔵坐禅儀

兀兀と坐定して思量箇不思量底なり。不思量底如何思量。これ非思量なり。これすなはち坐禪の法術なり。坐禪は習禪にはあらず、大安樂の法門なり。不染汚の修證なり。

とありますが、大安楽の法門といわれながら、いざ坐禅してみると、そんなどころではなく、痛みと眠たさ、怠さ、退屈、煩悩・妄想・無明、欲望と執着が迫り、イライラ、クヨクヨ、と心が落ち着かなかったり、また沈んだりすることは多いでしょう。それらの自分の思い・感情・気分をすべて手放します。

畢竟、本当に死ぬつもりで、坐禅のママで死んでもよいという気持ちで坐禅をしなければ、坐禅の道は開かれないのです。たとえ自分の命でさえ、手放せないものがひとつでも残ってしまえば、坐禅しているつもりでも時間を無駄にしているだけです。

ただ、「私」が坐禅して一生懸命がんばるのではなく、坐禅の姿勢に任せるだけでよいのです。「私」が坐禅しているうちは、本当は坐禅していないのです。坐禅の姿勢に任せきったときにはじめて坐禅が自ずから行われ、現成します。坐禅は「私」のためにある手段ではなく、逆に坐禅のために「私」を投げ捨てていかなければなりません。

そのとき、自分ではなく、坐禅が坐禅をします。と同時に、自分が始めて本当に自分になり、 「自分」をします。

坐禅についての資料

正法眼蔵坐禅儀

普勧坐禅儀

坐禅の仕方

坐禅の心構え

Switch to English Switch to Korean Switch to Spanish Switch to French Switch to German Switch to Czech
Switch to Chinese Switch to Italian Switch to Polish Switch to Dutch Switch to Russian Switch to English