禅と戦争、出家と家族、そして持戒と破壊については、「裸の坊様」のなかでも書きました。

hadakanobosama

裸の坊様

「国 家、集団、性欲、家族愛、隣人愛、私-すべてをつなぐのは禅の実践。キリスト教文化の中で育ち、違和感を感じ続けたドイツ人青年は、禅と出合い、日本で禅 僧となった。身体と頭、キリスト教と仏教、国家と個人、いくつもの境界を超えて、異文化を実感するなかで、一貫するのは禅的生き方。山奥の禅堂・安泰寺の 九代目の堂頭として、坐禅と自給自足に一生をかける――と、覚悟を決めたその対極に、最愛の妻、家族の幸せを考えるアンビバレントな現実がある。禅僧とし ての矜持から、集団に対しての責任、そして家庭――引き裂かれつつ、悩み尽きない禅僧の赤裸々な現在。」(本の帯より)

書評:zenken.aichi-gakuin.ac.jp/word/bookmark/17.htmlameblo.jp/nibbaana/entry-11284562957.html

AMAZONで注文: 裸の坊様

英語で知りたい人のために:

Original exchange between Muho and Brian can be read here:
Letter to a friend about Zen practice, family life, Japanese Buddhism and the war about Zen at war

New articles by Brian on the topic:
Zen Masters on the Battlefield (Part I)
The “Non-Self” as a Killer

Other articles by Muho on the topic of being a Buddhist monk and having a family, and the precepts:
Married monks?
The diameter of attachment
My idea of adult practice
A broken precept

Dogen’s “Shoji”:
Life and death