antaiji

About antaiji

This author has not yet filled in any details.
So far antaiji has created 641 entries.

田んぼ 代掻き 2020年5月9日

接心後の放参の朝 本堂回り、2020年5月6日

五日接心 最終日 2020年5月5日

田んぼ水練り後 2020年4月28日

田んぼ水練り前 2020年4月27日

放参の一人坐禅、2020年4月26日

本堂回り、2020年4月16日

ビニールハウスの設置、2020年3月24日

典座教訓(16回目の輪講)、2020年2月17日

典座教訓の全文はこちら: antaiji.org/archives/jap/ten.shtml

今日のテキストの原文は:
所謂大心とは、其の心を大山(だいせん)にし、其の心を大海にす。偏(へん)無く黨(とう)無き心なり。
 兩を提(ひさげ)て輕しと爲なず、鈞を扛(あ)げて重しとすべからず。春聲(しゅんせい)に引か被(れ)て、春澤(しゅんたく)に游(あそ)ばず。秋色を見ると雖も、更に秋心無し。
 四運(しうん)を一景(いっけ)に竸ひ、銖兩(しゅりょう)を一目に視る。
 是の一節に於て大の字を書すべし。大の字を知るべし。大の字を學すべし。
 夾山(かつさん)の典座、若し大字を學せずんば、不覺の一笑もて、大原を度すること莫らん。
 大イ禅師、大字を書せずんば、一莖柴(いっきょうさい)を取て、三たび吹くべからざらん。
 洞山和尚、大字を知らずんば、三斤の麻を拈じて、一僧に示すこと莫らん。
 應に知るべし向來の大善知識は、倶に是れ百艸頭上に、大字を學し來て、今乃ち自在に大聲を作し、大義を説き、大事を了し、大人を接し、者箇(しゃこ)一段の大事因縁を成就する者なり。
 住持。知事。頭首。雲衲。阿誰(たれか)此の三種の心を忘却する者ならんや。
 (山+亠+日)(とき)に嘉禎三丁酉春。記(き)して後來學道の君子に示す。
 觀音導利興聖寶林禪寺住持傳法沙門道元記(しる)す。

ネットでも、典座教訓の英訳がご覧になれます。奥村正博老師とは別バージョンです:
Instructions for the Cook (Stanford translation)
INSTRUCTIONS FOR THE TENZO (translated by Anzan Hoshin & Yasuda Joshu)

典座教訓 、英語と日本語(15回目の輪講)、2020年2月14日

日本語は48:15分からです。

典座教訓の全文はこちら: antaiji.org/archives/jap/ten.shtml

今日のテキストの原文は:
所謂老心とは、父母の心なり。譬へば父母の一子を念ふが若(ごと)し。三寶を存念すること、一子を念ふが如くせよ。
 貧者窮者(ぐうしゃ)、強(弓+(口+虫))(ち)ながちに一子を愛育す。其の志如何ん。外人識らず。父と作り母と作て方(まさ)に之を識る。
 自身の貧富を顧みず。偏(ひとえ)に吾子の長大ならんことを念ふ。
 自の寒きを顧みず、自の熱きを顧みず、子を蔭(おほ)ひ子を覆(おほ)ふ。
 以て親切切切の至りと爲す。
 其の心を發(おこ)す人、能く之を識る。其の心に慣ふ人、方に之を覺る者なり。
 然あれば乃ち水を看穀を看るに、皆な子を養ふの慈懇を存すべき者か。
 大師釋尊猶ほ二千年の佛壽を分て、末世の吾れ等を蔭ひたまふ。其の意如何ん。唯だ父母の心を垂るるのみ。
 如來は全く果を求むべからず。亦た富を求むべからず。

ネットでも、典座教訓の英訳がご覧になれます。奥村正博老師とは別バージョンです:
Instructions for the Cook (Stanford translation)
INSTRUCTIONS FOR THE TENZO (translated by Anzan Hoshin & Yasuda Joshu)