Blog

麦畑で人糞撒き、2014年4月18日

吉川めい先生は安泰寺を訪問、2014年4月16日

日本のヨギーニの第一人者、吉川めい先生は安泰寺を訪れ、放参の朝食前に大衆にヨガを教えてくださいました:

先生のインプレッション:  http://maeyoga.com/archives/5635

ゆうだいくんは柱を真っ黒に焦がし、通完さんはキャタピラーを失う、2014年4月13日

モミの種まきと木材小屋の建設作業、2014年4月12日

麦の土寄せ・砕石の運搬、2014年4月9日

石垣作り&ビニール・ハウス設置、2014年4月8日

今日は花祭りの日ですが、安泰寺で如常で作務しております。

雪降る経行、2014年4月5日

今日は春一番の五日摂心の最終日です。
本堂の梅が満開ですが、桜が咲く気配はまだありません。
摂心の最初の三日間は天気もよく、本堂の中で気持ちよく坐れましたが、四日目から雨が降り気温が冷え込みました。
そして今朝は、冬がもう一度戻ってまいりました。本堂の回り一面が真っ白になり、坐禅に気合が入りました。
以下、四日目と五日目の経行(きんひん)の映像です:

じゃがいもの播種、2014年3月29日

雄大くんの新しいおもちゃ、2014年3月27日

安泰寺への道は昨日から通れるようになりました。新しい二人の参禅者が(日本人とエストニア人)が上山しました。
田畑にはまだ雪が残っていますが、外での作務も徐々に動き出しています。
雄大くんはグランドの横で丸太を収納するための倉庫を建設しています。そのため、重機の操縦の練習も兼ねて、材料を山から引き出しています:

作務開始、2014年3月19日

昨日から春の作務が始まっています。
とは言っても、道路はまだ通れませんし、田畑も耕せません。
ですから、今日も昨日に引き付き障子紙を張り替えました。
そして台所には真新しいかまどを設置し、ついでに詰まっていた煙突も掃除しました。