本の紹介「曲げないドイツ人 決めない日本人」「み~んな生きとし生けるもの!」「呼吸によるマインドフルネス」「ブッダは実在しないのか?」、2016年6月24日
仏教社会主義について:ja.wikipedia.org/wiki/仏教社会主義
Dhammic Socialism: liberationpark.org/bpf/dsocial.htm
米軍とマインドフルネス(英字): army.mil/article/149615/Improving_Military_Resilience_through_Mindfulness_Training
Huffington Post(英字): huffingtonpost.com/2015/02/18/mindfulness-military-_n_6704804.html
幸福は日々の中に。
二年前、安泰寺で撮られた映画「ZEN FOR NOTHING」は今、ヨーロッパで好評公開中です。この映画は日本で未公開ですが、同じ監督(茂木綾子とヴェルナー・ペンツェル)の最新作「幸福は日々の中に。」は7月2日に日本でデビューします。
ヨーロッパで公開中の「ZEN FOR NOTHING」:
東京のクラス「〈私〉とはなにか」「ただ坐る」と新刊『曲げないドイツ人 決めない日本人』 、2016年6月16日
18日(土) 東京都 南青山のveda スタジオで、15:00~16:30 ワークショップ。
19日(日) 東京都 千駄ヶ谷のTRUENATURE スタジオで、12:30~14:30 ワークショップ。
20日(月) 新潟県 上越市のゑしんの里記念館で、10:30より講演。
中学生の質問に答えて、2016年5月30日
1)なぜ但馬の安泰寺で修業しようと思われたのか。
「修行」と「修業」の違いについて: archives/kimyou/2003/0308.html
坐禅との出会いと日本への流れの話: archives/jap/200811.shtm
安泰寺への道: archives/jap/200901.shtml
安泰寺の雲水たちと私: archives/jap/200905.shtml
2)何をきっかけに住職になろうと決意されたのか。
その流れはこちらに書かれています:
archives/jap/201007.shtml
archives/jap/201009.shtml
3)住職になって良かったこと。大変だったこと。
自由で、何物にも縛られないこと。
4)何をモットーとして仕事をされているのか。
人生には、夢も、モットーも、目標も要らない。ましてや、「仕事」なんて・・・
5)日本に来て良かったこと。
今ここ、仏道が実践できていること。
6)普段の仕事内容。
仕事はなく、一日24時間の生活があるのみ: antaiji.org/ja/practice/schedule/
7)好きな食べ物は。(日本食でも)
PIZZA&豆腐。