鶏係と畑係

2021年の秋の托鉢を終え、これから最後の作務を控え、その後の臘八接心を迎えようとしている。

先月の10月6日で安泰寺に上山してから丸2年がった。

私自身の今年度の中で一番の大きな出来事はやはり得度をして僧侶になった事だ。

安泰寺には去年の春からNHKの取材が1年間取材に来ていた。今年の1月にカメラの前で私は安泰寺で出家得度して僧侶になりたいと恵光堂長に話しをした。そして僧侶になってからの事、子供達の事などを話した。

『恵光堂長の答えは、先の事を考えている事、子供達の事を手放していない事、一度全てを手放してからこそ本当の仏道修行だ』

と言うことで結果その時の出家得度はなくなったのである。

そして春が来て作務が始まり、慌ただしい日々が始まった。

今年は私は鶏係と畑係を担当する事になった。得度する事や将来の事はひとまず置いて

目の前の作務を必死にやるように心がけた。

今ここの現実を生きる修行を実践しようと努力した。

あれは確か何月頃だったろうか、去年鶏の雛を孵した事をいい事に、私は今年も鶏に卵を産ませ、雛を孵化させようとした。

結果から言うと3回試して全部失敗したのだ。

1番最初の失敗は親鶏達が15個位卵を産んで

去年卵を孵化させた雌鶏がだき始めた。

そして他の2羽も加わり計3羽で卵を温めて始めた。

そして約一ヵ月経っても卵が孵らない事を不審に思い無理やり親鶏達を退かしてみた。

目の前の光景に愕然としてしまった!

15個あるはずの卵が3個しかなくなっていたのだ。親鶏達や他の雄鶏達が食べてしまったのだ。これは一つの部屋に親鶏とそうでない鶏とが7羽、一緒にいる事が原因だと思い

次こそはと思った。

そして2回目のチャレンジがやってきた

順調に雌鶏達が卵を産み、10個位になった時に1羽の雌鶏が卵を温めて始めた。

鶏は卵を温め始めても最初は温めたり、温めなかったりと安定しない、そこで私は雌鶏が安定して卵を温め始めるまで待ったのだ。

そして雌鶏が安定して卵を温め始めたタイミングで雌鶏1羽残して他の6羽の鶏達を隣の部屋に移したのだ。

そうしたらどうした事か安定して卵を温め始めていた雌が他の6羽と別れた事で不安になり卵を温めるのをやめてしまったのだ。

7羽一緒にいても卵を食べてしまう、部屋を分けも卵を温めなくなる。そして私は考えた挙句1番静かで落ち着ける場所なら卵を安心して温めるだろうと思った。

そしてもう一度チャレンジしてみた。雌鶏を1番落ち着きそうな外の扉から遠い部屋にして

親鶏と他の6羽とを別にしてみた。

やはり結果は一緒で仲間達と離れた雌鶏は卵を温めなかったのである。やはり仲間達と別れた事と環境が変わったせいだ。

そして私は『はっ!』としてしまったのである。

鶏を増やして卵多くを産ませて食べたいのも

人間の私のエゴ

去年より多く鶏を孵して満足したいのも人間の私のエゴ。

かなりのスケベ根性と作為があったのだ。

当の鶏達は純粋に自然の摂理によって春が来て暖かくなってきたら交尾をして卵を産んで卵がある程度たまったら温め始めて、そして仲良く仲間達と群れで暮らしている。ごくごく当たり前の真実を生きている、シンプルに生きているだけなのに…人間の私のエゴによって卵を食べたい時には卵を取られ、産ませたい時には仲間達と引き離され、環境まで変えられる。そして去年の鶏係より上手く育てただろと自慢の道具にされそうになる。鶏達にとっては全く傍迷惑な話なのである。

私が鶏に対して行った行為や思い、思惑が

自分の子供達に対して行って来た行為や思い考え方と重なってしまったのだ。

ショクだった。子供達を愛してる。自分の命より大切だと思って今まで生きて来ていた。

そしていつかは一緒に暮らしたいと思っていた。元嫁の所ではなく私の近くにいて欲しかったのである。

そう思うと、時には元嫁が何かの出来事で子供達を手放さなきゃいけない状況が来ないかとさえ思った時もある。元嫁の失敗を願ったのだ。

子供達を愛してる。大切に思っている。

それは紛れもなく本当の気持ちである。

しかしその思いから結果的には今いる子供達の環境が変わる事、母親と子供達が別れる事

自分の思いが強ければ強いほど子供達を大切にしていると言う事とは真逆の方向に現実が動くのを望んでいたのである。

子供達が母と離れる事。住み慣れた環境を離れる事。全く子供達にとっては傍迷惑な話しで子供達を狂わしてしまう原因を私が作ろうとしていたのだ。

どんな環境にいても子供達は母親が好きなものなのだ。

私は自分の愚かな考えを鶏との出来事で痛感させられたのである。

それ以来、子供達や元嫁に対する気持ちに変化が出てきのである。

その日を境に子供達に対する気持ちが変わった。元嫁と子供達の環境を大切に思うようになった。

私がいなくてもちゃんと子供達は良い子に育ってくれてる、元気に生きていくれればそれで良いでわないか、今まで私は本当に愚かでした。

そう思えてからまた少しずつ僧侶になる事を

意識し始めた。

今年の7月頃私のルームメイトでフランス人のクレモンが僧侶になる事を決めた。

そしてクレモンから高橋はお坊さんにならないのか?と質問された。

その時の私はまだ僧侶になる事を決めかねていて先の事はどうするかと言うよりも目の前の畑の仕事で精一杯だったのだ。

しかしある朝、典座当番で朝食を作っている時に不思議な体験をしたのだ。

何を作っていたか覚えてないのだが、胡瓜を切っていた時に胡瓜を見ていたら急に寂しくなりやり切れない気持ちになってしまったのだ。

畑係になった私は胡瓜を種から、更に言うとその種を去年の夏に種取りしてその種を一から管理して栽培して育てていた。

その胡瓜が最盛期を終え、終わりを迎えようとしていたのだ。

今年の胡瓜ももう終わりだなーと思った時に

その胡瓜と自分が重なって見えてしまったのだ。私もいつかは自分の役目を終えたらこの世からいなくなってしまうんだなと、子供達や仲間達ともお別れしなきゃいけないんだなと思った。

そう思うと悲しくてやり切れない気持ちになってしまったのだ。そして次の瞬間に私もこの胡瓜と同じように自分の使命を全うして死んでいきたいと思えたのだ。

自分の命を使い切る。どう生きれば命を使い切れるか、そして私が思いついたのは禅のアプローチも一つの道ではないかと思ったのである。

私の勝手な思い込みかもしれないがそんな出来事がきっかけで私は安泰寺で出家得度をする事を決めたのである。

今の私の人生とは全く真逆の道かもしれないが一瞬一瞬の些細に思えるような普通の事を大切にして安泰寺の皆さんには迷惑をおかけするとは思うけど精一杯に安泰寺で坐禅弁道していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。